子牛 ヘソの病気を早く発見するためにできること~ヘソ総論②〜 今回は基本的な子牛のヘソの解剖学やヘソの病気の種類、触診の方法などについて解説します。ヘソの感染が深部へと進んでしまうと、全身性の疾患に移行するリスクがあり、命にかかわります。日ごろから予防対策をしっかりと行い、ちょっとでも異常を発見したら早めに診察を依頼するようにしましょう。 2023.11.15 子牛
子牛 ヘソの病気を早く発見するためにできること~ヘソ総論①~ 今回は「ヘソの病気を早く発見するためにできること~ヘソ総論①~」について解説します。「分娩室やハッチが衛生的&すぐにヘソを消毒をしたのに臍帯炎になった!」というご経験はありませんか?お産の状況と臍疾患は深く関係しており、特に臍帯が根元から切れてしまっている場合には注意が必要です。 2023.11.07 子牛
予防 【生菌剤の基本】プロバイオティクスとプレバイオティクスの違いとは? 今回は牛用の生菌剤について解説していきます。善玉菌、悪玉菌、プロバイオティクス、プレバイオティクスなど、聞いたことはあっても実際どの成分がどれなのかよく分からない…と思ったことはありませんか?まずはプロバイオティクスとプレバイオティクスの違いを理解して、正しく生菌剤を使いこなしていきましょう! 2023.11.07 予防健康管理
予防 子宮内膜炎の予防対策(環境編) 前回の栄養編に引き続き、今回は子宮内膜炎の予防対策(環境編)についてです。分娩前と分娩時のシーンに分けて解説していきます。飼育環境の面でも子宮内膜炎予防のためにできることがたくさんあるため、ぜひいつものやり方を一度見直してより良い環境づくりをしていきましょう。 2023.11.05 予防繁殖
予防 子宮内膜炎の予防対策(栄養編) Vol.6でご紹介した「子宮内膜炎の治療法」に付随して、今回はさらに深掘りした「子宮内膜炎の予防対策」について解説します。【栄養編(今回)】と【環境編(次回)】の2回に分けて配信しますので、ぜひチェックしてみてください! 2023.11.05 予防繁殖
子牛 子牛の発熱フローチャート 今回は、子牛が発熱したときにどのような対応をすれば良いのかがひと目で分かる、「子牛の発熱フローチャート」をご紹介します!もちろん例外もありますので、子牛の状態をよく見極めてご判断くださいね。季節の変わり目や寒い時期には感染症が蔓延しやすいため、患畜の隔離や換気など、より一層の蔓延防止対策や衛生面への配慮をお願いいたします! 2023.11.05 子牛